カイヅカイブキの挿し木が失敗する条件

目安にしている穴吹観測所の最高気温は20度超えが2日続いたし、週末まで初夏のような陽気だと予報されている。カイヅカイブキの挿し木は今年は終了しました。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html?gazou=mxtem00s&zoom=3&x=1054&y=1723&v=p&sl=0&wt=0 ------------下記は2021/03/29 20:29の内容--------- 去年2020年の結果を振り返ってみると、最高気温20度に上がったら挿し木は失敗する確率が高い。 目安にしている穴吹の観測所は海抜160m。ただの目安にしてるだけで、実際の此処の気温ではない。最高気温を見てみると、 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=71&block_no=0972&year=2020&month=04&day=&view=p1 20度を超えると、カルス形成しないように思えるので、連日20度以上になるようであれば、カイヅカイブキの挿し木は終了とする。 コンテナへの植え替えや、除草があるから、チョキチョキ葉を切っている時間が無いし、今日は関東で夏日(25度)になったし、今年は終わりかなぁ、と思う。