立ち鎌、三角ホー、三本の備中鍬、株切鍬 柄交換
壊れたのは、
— 乖離(*´∀`)🍑😊🐻😾☔🎵🍢🌸💯🗽🇯🇵🗻🏝️🌲🏡🆓🎮🚗🚴💨 (@kai_ri_0001) August 23, 2025
コーナン オリジナル 窓ホー 全鋼 GN024
だった。造りが同じなので掘ってると刃の首は折れるhttps://t.co/Kl52VqS7cJ
そこで、家に伝わる仙人の杖のような半月型草削りの刃を付けてみた。
柄が砕けたら終わりのような仕上がり。
キリで穴を開けておけば良かった。 pic.twitter.com/XdFBQPAh0F
------下記は2024/05/07 15:57の内容-----
■柄の長さ
広い畑には1350~1500ミリを用いる。短いと腰が曲がった姿勢になり、腰が痛くなる。タケノコ掘りは急傾斜だったり、長い柄が竹にぶつかったりするので短めが良いけど。
重たい唐鍬の刃がぐらぐら動き始めたので直す。木ネジがクサビを貫いているから抜ける事はない。 追記時刻2024/05/07 15:56
株切鍬 替刃式の柄交換 稲刈りした後、トラクターの入らない所の株は、この鍬で掘り起こしていた。 数時間使ったら木ネジが浮き上がって来たので、もっと強力なネジへ交換。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ZVIQ5M
外国材 小判型窓ホー柄 1500mm 20110
ブランド: 浅野木工所
株切鍬は今でも購入可能。
https://www.google.com/search?q=%E6%A0%AA%E5%88%87%E9%8D%AC
追記時刻2023/09/18 9:05
三本の備中鍬にヒメシバが食い込まないようにしてみた。効果があるのか不明。 追記時刻2023/08/15 9:59
立ち鎌と三角ホーの刃をコンクリートで研ぐ。 追記時刻2023/07/08 11:08
コメント
コメントを投稿