ペパーミントでグランドカバー(その4) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 10, 2023 イネ科の草を除去中。草を抜くと掘り起こされているのでジョウロで水を撒いて隙間を埋める。 倒れて地面を這ってるペパーミントは、新しい葉だけ見えるように土に埋めて目印に石を置く。これは取り木という増やし方。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える - 7月 08, 2025 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 ■農業委員会と農地法 市役所の農業委員会に「苗木販売用とえしてカイヅカイブキとツツジを植えたい。」 と問い合わせると、数日後の返信メールには下記のような内容だった。 ・農業委員会が所管する農地法では、農地で作付けする作物に制限は無く、許可も不要。 ・近くの田んぼと、日陰・草・害虫でトラブルになれば、行政処分の可能性。 潅水の溝をカイヅカイブキまで引いた。 追記時刻2025/07/08 13:18 草むしりが終わり。潅水の溝を掘る。溝は畑の途中まで。 追記時刻2025/07/04 13:19 竹馬のような足跡はイノシシと思われる。狸は猫を大きくしたような足跡で、もっと小さい。 今日も花粉が飛んでて山が白い。 追記時刻2025/07/03 13:44 イネ科の草は、大きく育つと力が要るので小さい柔らかいうちに削っておく。 花粉が飛んでて山が白い。 追記時刻2025/07/02 12:53 去年埋めた草の辺りを掘り起こしてみるとミミズが大量に居た。 その肥えたと思われる土をツツジの根元に寄せる。 追記時刻2025/06/20 13:10 もう少しで終わる。 追記時刻2025/06/19 13:35 外周から草削りを始める。 追記時刻2025/06/18 13:24 ねこじゃらしエノコログサは削ったので、3週間くらいは大丈夫だろう。 追記時刻2025/05/31 13:18 草が乾いて容量が減る。半分くらい草削り。 追記時刻2025/05/28 13:32 草が乾いて容量が減るのを待つ。 追記時刻2025/05/04 13:14 奥のヘアリーベッチはミツバチ用に置いておく。ミツバチも居ないとミカンが成らないと思う。 追記時刻2025/05/03 13:09 2023年に花を咲かせていたヘアリーベッチが育っていた。 追記時刻2025/05/01 13:11 2023年に花を咲かせていたヘアリーベッチの種が残っていたのか、育っていた。 追記... Read more »
文旦の畑は作業中 2022/12~ - 7月 13, 2025 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/13 13:35 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/12 13:21 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/11 13:18 雷雨57mmがあっても地表を水が流れる坂で地面が固い場合は、10cmも掘れば土は乾燥していた。 草むしりが続く。 追記時刻2025/07/10 13:00 草むしりが続く 追記時刻2025/07/09 13:18 草むしりが続く 桃の成績は100袋全てを回収し、食べれるのは4個。食べれない物も含めて種は幾らか獲得できたから、来年種まきする。 追記時刻2025/07/01 13:17 草むしりが続く 桃の成績は、100枚の袋を被せていた。53袋回収し、腐ってなく食べれるのは4個。残りは後日に回収。 桃は今年は種を集めたいから実をつぶしていると、手が桃の香りになる。 握ったら種が手でとれるくらい熟していた。 追記時刻2025/06/30 13:24 センダングサ(オニ。引っ付き虫)が黄色い花が咲いている。 追記時刻2025/06/29 13:14 センダングサ(オニ。引っ付き虫)を育てないようにしようとしてるが、黄色い花が咲いてるところがある。 桃は袋を被せないほうがいいかも。袋の中で落ちてる場合が多い。なぜ? 追記時刻2025/06/16 13:20 センダングサ(オニ。引っ付き虫)を育てないようにしよう。 追記時刻2025/06/07 12:54 普段の狸は夜にウンコを落として徘徊している。3週間前だろうか、朝9時ごろ明るいのに狸を見かける。夏毛にしては禿過ぎ狸だった。たぶんそいつだろうな、畑で白骨化した狸を発見する。畑の肥やしになるように埋める。 今買うとかなり高い、草削り。 追記時刻2025/06/06 13:01 センダングサ(オニ。引っ付き虫)を育てないようにしよう。 追記時刻2025/06/04 13:16 センダングサ(オニ。引っ付き... Read more »
山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中 - 6月 28, 2025 2023/02/20 山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@20230220まで の続き。 ■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 主にヒメシバを草むしり。背の高くなる草と大きい草を叩く。石垣の除草。 追記時刻2025/06/28 13:38 主にヒメシバを草むしり。 追記時刻2025/06/27 13:40 主にヒメシバを草むしり。 追記時刻2025/06/25 13:19 ヒメシバを草むしり。 >エノキだろうな? 梅雨時に植え替えよう。 >追記時刻2025/05/11 全く違っていたから抜く。 追記時刻2025/06/22 13:40 前月に削ったところにヒメシバが生えて、穂が出てる。 削らなかったところには生えてない。 追記時刻2025/06/21 13:30 道路沿いは運搬車が通る幅は開けておきたい。 追記時刻2025/05/20 13:10 甘夏を種まき。種まきの土は買わない。昔、挿し木に使ったバーミキュライトを再利用できる。この記事の畑に植え替えられることになる。 追記時刻2025/05/19 13:19 畑の端から草むしり。ミントがすっきりした。 追記時刻2025/05/18 13:34 道路沿いの草むしり 追記時刻2025/05/16 13:12 道路沿いの草むしり 追記時刻2025/05/14 13:16 道路沿いのネズミムギを優先して草むしり 追記時刻2025/05/13 13:16 道路沿いのネズミムギを優先して草むしり 追記時刻2025/05/12 12:59 草むしり 今年は草を育てずに菊を育てよう。 エノキだろうな? 梅雨時に植え替えよう。 追記時刻2025/05/11 13:24 甘夏の苗を5本植える。 道路沿いに生えて3年目、エノキと思われる。これも植え替えの大きさになった。 追記時刻2025/03/21 13:28 2020年の春に田んぼに種まきして育てた甘夏を植える。 追記時刻2025/03/14 12:18 ... Read more »
コメント
コメントを投稿