挿し床に10か月で、発根80%以上という報告
>サツキ新品種増殖のための適切な挿し木及び定植時期
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010007982
去年のセンエオオムラサキでは7月に挿して11月に発根が65%だったのだが、更に15%向上させるために翌年5月まで待つというのも場所をとらないかい?
「挿し床3か月以上、且つ、堀り上げが5月下旬」と同じ結果になれば、保管時間の短い2月の挿し木が効率が良い事になる。
挿し木は、考え中みたいな、生きてるのか腐って死んでいるのか分からない木があるからなぁ・・・。
挿絵はフリー画像をつかっています。↓
https://frame-illust.com/?p=6950
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010007982
去年のセンエオオムラサキでは7月に挿して11月に発根が65%だったのだが、更に15%向上させるために翌年5月まで待つというのも場所をとらないかい?
「挿し床3か月以上、且つ、堀り上げが5月下旬」と同じ結果になれば、保管時間の短い2月の挿し木が効率が良い事になる。
挿し木は、考え中みたいな、生きてるのか腐って死んでいるのか分からない木があるからなぁ・・・。
挿絵はフリー画像をつかっています。↓
https://frame-illust.com/?p=6950
コメント
コメントを投稿