ツツジの水やりは虫除けになる
どこかのブログに書いていたが、葉に散水スプレーで水を当てると小さい虫が付かなくなるらしい。試してみた。
確かに、水たまりにコナジラミが落ちていた。まめに水を与えているから緩効性肥料ハイコントロール085も数か月で溶け切り、秋の新梢の成長が止まると思うので、霜対策と防虫にも成り、丁度良い。
散水ノズルは、Takagi プログリップガーデン QG1113FJを使っています。
お盆過ぎても新梢が成長してもらいたくないので180日タイプの緩効性肥料を購入。毎日水やりするので4か月くらいで溶け切って、成長が止まるだろう。事業用に購入したので複式簿記シートに書き込んで、勘定ボタンを押下。
このツールは、当ブログ内を
勘定元帳作成マクロ Google Driveで公開
で検索すると見つかります。
この肥料は根元に置いても使える。お盆を過ぎてもツツジが成長していれば、根元に置いたハイコントロール085をスプーンですくって減らす若しくは取り除けば良いだろう。
このツールは、当ブログ内を
勘定元帳作成マクロ Google Driveで公開
で検索すると見つかります。
この肥料は根元に置いても使える。お盆を過ぎてもツツジが成長していれば、根元に置いたハイコントロール085をスプーンですくって減らす若しくは取り除けば良いだろう。
コメント
コメントを投稿