ツツジ剪定と挿し木。ショーワのテムレスは裏返しにして洗って干す。

手が荒れる人はショーワのテムレスで作業する。
https://www.showagroup.com/us/en/product/en/general-purpose-gloves-281
手袋は使ったら裏返しにして台所洗剤(除菌)で洗って干すと清潔。挿し木は腐らないようにしたいから手袋は綺麗にしておきたい。とても良い手袋だと思う。
横に伸びた枝は細く、柳のように垂れて花が何個も咲くと折れると思う。なので切った。枝が分岐した回数を見ると8年くらい伸びた枝だから、挿し木に利用。枝は下が斜めに切ってある。上下を間違えないようにする為と、尖っていると挿しやすいから。
埋められて取り木状態になった所から垂直に生えている枝を育ててみようと思う。
テントウムシの幼虫は菊にも住み着いていたが、ツツジにも居た。葉の陰に隠れようとする動きをする。アマガエルも住み着いており、虫を食べいるのか、丸まると太っていた。
いつもの枝の新芽はこんな感じ。
去年7月に挿して10月にコンテナへ植え替えたセンエオオムラサキはこんな感じ。大きく伸びた順に畑や庭へ植え替えている。宅配時の耐久テスト(7月の暑い日に日陰に5日放置し、庭や畑へ植えるテスト)をしなければならない。。

コメント

このブログの人気の投稿

ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える

文旦の畑は作業中 2022/12~

山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中