LibreOffice 25.8.1.1 勘定元帳作成マクロ Google Driveで公開

複式簿記から勘定元帳を作るマクロを作りました。
●変更履歴・動作確認 Details
2025/09/01 LibreOffice 25.8.1.1 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/08/21 LibreOffice 25.8.0.4 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/07/18 LibreOffice 25.2.5.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/06/07 LibreOffice 25.2.4.3 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/05/01 LibreOffice 25.2.3.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/04/02 LibreOffice 25.2.2.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/03/01 LibreOffice 25.2.1.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/02/07 LibreOffice 25.2.0.3 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2025/01/02 LibreOffice 24.8.4.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2024/11/16 LibreOffice 24.8.3.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2024/09/28 LibreOffice 24.8.2 複式簿記20241231_20240921.ods Windows 11も動作OK
2024/09/21 LibreOffice 24.8.1.2で動かなくなった原因は、End Withせずに次の処理へ進んでいた。マクロ修正した「複式簿記20241231_20240921.ods」をGoogleDriveに置く。
2024/09/15 LibreOffice 24.8.1.2 不具合。Windows 11も「勘定元帳 元入金」の作成に失敗。他の元帳は作れている。
2024/08/23 LibreOffice 24.8.0.3 Windows 11も動作OK
2024/07/12 LibreOffice 24.2.5.2 Windows 11も動作OK
2024/06/08 LibreOffice 24.2.4.2 Windows 11も動作OK
2024/05/07 LibreOffice 24.2.3.2 Windows 11も動作OK
2024/04/06 LibreOffice 24.2.2.2 Windows 11も動作OK
2024/03/19 LibreOffice 24.2.1.3 Windows 11も動作OK
2024/02/02 LibreOffice 24.2.0.3 Windows 11も動作OK
2023/12/09 LibreOffice 7.6.4.1 Windows 11も動作OK
2023/11/26 LibreOffice 7.6.3.2 Windows 11も動作OK(今後はVirtualBoxのdebian)
2023/09/28 LibreOffice 7.6.2.1 Windows 11も動作OK(これ以前の動作環境はVirtualBox の Ubuntu)
2023/08/18 LibreOffice 7.6.1.2 Windows 11も動作OK
2023/08/23 LibreOffice 7.6.0.3 Windows 11も動作OK
2023/07/21 LibreOffice 7.5.5.2 Windows 11も動作OK
2023/06/09 LibreOffice 7.5.4.2 Windows 11も動作OK
2023/05/05 LibreOffice 7.5.3.2 Windows 11も動作OK
2023/04/02 LibreOffice 7.5.2.2 Windows 11も動作OK
2023/03/03 LibreOffice 7.5.1.2 Windows 11も動作OK
2023/02/06 LibreOffice 7.5.0.3 Windows 11も動作OK
2023/01/30 LibreOffice 7.4.5.1 Windows 11も動作OK
2023/01/14 LibreOffice 7.4.4.2 Windows 11も動作OK
2022/11/27 LibreOffice 7.4.3.2 Windows 11も動作OK
2022/10/13 LibreOffice 7.4.2.3 Windows 11も動作OK
2022/09/17 LibreOffice 7.4.1.2 Windows 11も動作OK
2022/08/18 LibreOffice 7.4.0.3 Windows 11も動作OK
2022/07/22 LibreOffice 7.3.5.2 Windows 11も動作OK
2022/06/16 LibreOffice 7.3.4.2 Windows 11も動作OK
2022/05/13 LibreOffice 7.3.3.2 Windows 11も動作OK
2022/04/02 LibreOffice 7.3.2.2 Windows 11も動作OK
2022/03/09 LibreOffice 7.3.1.3 Windows版も動作OK
2022/02/13 LibreOffice 7.3.0.3 Windows版も動作OK
2022/01/09 LibreOffice 7.2.5 Windows版も動作OK
2021/12/10 LibreOffice 7.2.4 Windows版も動作OK
2021/11/26 LibreOffice 7.2.3 Windows版も動作OK
2021/10/15 LibreOffice 7.2.2 Windows版も動作OK
2021/09/30 LibreOffice 7.2.1 Windows版も動作OK
2021/08/22 LibreOffice 7.2.0 Windows版も動作OK
2021/07/26 LibreOffice 7.1.5 Windows版も動作OK
2021/06/24 LibreOffice 7.1.4 Windows版も動作OK
2021/05/15 LibreOffice 7.1.3.2 Windows版も動作OK
2021/04/28 LibreOffice 7.1.2.2 Windows版も動作OK
2021/04/07 LibreOffice 7.1.2.2 動作OK
2021/03/18 LibreOffice 7.1.1.2 動作OK
2021/02/26 LibreOffice 7.1.03 動作OK
2021/01/15 消費者還元の逆仕分けに対応するために勘定元帳の日付をソート。

●実行環境
 debian系OSもしくは、Windows 11にインストールされたLibreOffice。
ブラウザでは動作しない。
debianを仮想環境で使ってみたい方は別ブログの「
PHP Subversion netbeans 開発環境 Debian まとめ
」を参照。

●マクロの仕様
 複式簿記の仕分けや逆仕分けを、残高方式の勘定元帳に反映。
使い方は複式簿記を書いて、総勘定元帳シートのボタンを押す。

●最新の勘定元帳作成マクロのコード
odsファイルは万博園芸 Google Driveで公開中。
https://drive.google.com/file/d/1K-8uclZE5TMtDPpncA1egVk86qZktcfj

●LibreOfficeのリリース予定
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan

●ダウンロードするファイル
https://ja.libreoffice.org/download/download/
debian系OSでは下記の2つのファイルを取得する。
LibreOffice_25.8.1_Linux_x86-64_deb.tar.gz (以下、tarball.gz と呼ぶ)
LibreOffice_25.8.1_Linux_x86-64_deb_langpack_ja.tar.gz

●LibreOfficeのインストール
debian系OSは .devファイル群とdpkgコマンドを用いてインストールする。
https://debian-handbook.info/browse/ja-JP/stable/sect.manipulating-packages-with-dpkg.html

英語のLibreOfficeを日本語にしたい場合は、「翻訳されたユーザーインターフェース」も同様にgzip -dで解凍、dpkgでインストール。オフラインヘルプのインストール方法も同じ手順。

●LibreOfficeのアンインストール
全てのバージョンをアンインストールするdebian系OSのコマンド。
https://debian-handbook.info/browse/ja-JP/stable/sect.apt-get.html


●エラーメッセージの対処方法
/root/.bashrcの最終行にPATHを追加。


●勘定元帳の作成ルール
ネットに公開されてある勘定元帳を何個か見たが、このルールらしい。
(1).複式簿記の借方に科目が書いてあれば、勘定元帳の金額も借方に書く。同じ側へ転記するという事。
(2).残高=その行までの借方の合計 - その行までの貸方の合計

●参考URL
https://biz-owner.net/choubo/genka-syokyaku
>減価償却費の仕訳方法まとめ - 定額法・一括償却・少額減価償却資産の特例
>更新日 2020年11月06日
>少額減価償却資産の仕訳例 - 全額をその年の経費として計上

コメント

このブログの人気の投稿

文旦の畑は作業中 2022/12~

ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える

山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中