確定申告書等作成コーナーで決算書を作っていたら消費者還元を忘れていた事に気づく

クレジットカード利用の明細が届いたので、簿記と青色申告決算書にも雑収入を反映した。

青色申告決算書の数字がカメラ金額だけ合わない。これは推測だが、カメラ(工具器具備品)は措法28の2を適用し、耐用6年を1年で減価償却した。償却した金額は工具器具備品から除外するのだろう。
VBAもShellScriptも似たような作り方、少し作っては動かしの繰り返し。LibreOffice 7.0.4 勘定元帳作成マクロ。
------------- 下記は 2021/01/14 6:59 の記事 ------------

https://cashless.go.jp/
>キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)

2020年6月までの還元事業。
クレジットカード利用明細を一年分、郵送してもらうようにカード会社の事務所に電話しました。明細が届くまで2週間かかるとの事。
毎月、カード利用のExcelのメモ書きを見ていると、明細の中にマイナスの消費者還元が混じっていた。
確定申告が事業主借だらけで消費者還元が無しとかは、ありえないと思う。

どんな簿記を書けばいいのか?ネットでいろいろ検索する。
http://office-kitahama.jp/blog/taxknowledge/cachless_shiwake.html
>キャッシュレス・消費者還元事業で還元を受けたときの仕訳(会計処理) | 税理士を大阪でお探しなら|みんなの会計事務所

売上が無いから、預金勘定も作ってない。
事業主貸の勘定は、売上が振り込まれる預金を私用で引き出した場合を予定してるから、事業主貸の勘定も持ちたくない。
クレジットカード明細には事業主借を減らすような雑収入があったのだから、そのまま複式簿記で書くとこうなる。OK?

借方 事業主借 / 貸方 雑収入

------------- 下記は - 1/07/2021 08:38:00 午後 の記事 ------------

マイナンバーカードを去年作っていたので、作成コーナーを使ってみた。
令和3年も赤字ですよ。だから青色確定申告。
https://www.nta.go.jp/index.htm
>令和3年1月4日 「令和2年分 確定申告特集」を開設しました
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm

■関連記事
別ブログで「
e-Taxに想定しないエラーが発生しました。
」を検索。

コメント

このブログの人気の投稿

ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える

文旦の畑は作業中 2022/12~

山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中