山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@20230220まで

■この畑の保守作業の工数 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uKTHY_Yqgu0LZHXNylgVSsJjW2A6vIdmdhGEVaR_yyE/edit#gid=0 草むしり前と後。 草を埋めながら尾根を作っていこうと思う。 近所で梅が咲いていた。梅の花はスズメが食べる。 追記時刻2023/02/20 13:23 昔行った京都の三千院。木の配置がよかったから衛星写真でどれくらい離して植えているか見てみた。 8~10mくらいか? 城の石垣を参考に、石垣の保守作業。石垣に乗っても動かない事を確認した。 追記時刻2023/02/03 13:08 集めた石の片付け。石は石垣の近くに厚く置き、草が生えないようにする。 追記時刻2023/02/02 13:12 集めた石の片付け。石は道路沿いや石垣の近くに置く。 追記時刻2023/02/01 15:23 平らにして、なにか植えようと土を上へ移動。真上に電線が通っているから高い木は植えられない。 追記時刻2023/01/31 13:07 ○の辺りを平らにして、なにか植えようと土を上へ移動。 マツバウンランを踏んだり埋めてしまうから移動。 追記時刻2023/01/30 13:05 草が削って排水溝を掘る。 追記時刻2023/01/26 13:19 地面が凍っており、草が削れない。石垣の辺りの土を道路沿いへ持ち上げる。 石垣の高さまで掘ってみると、誰も掘ってないような固い土と石が出てくる。昔の人が耕していた底だろう。 追記時刻2023/01/25 13:15 小石を道路沿いへ移動、排水溝を掘る、草削り。 作業中の場所はとても乾燥しやすい。乾燥に強い植物を植えようと思う。 追記時刻2023/01/22 13:01 去年燃やしていた草の燃え残りや炭灰交じりの土を、道路沿いへ移動。 追記時刻2023/01/21 12:53 道路沿いに、イネ科のオーチャードグラスもしくはチカラシバを草削り。 出入口に泥落とし用として、小石を集めて置く。 追記時刻2023/01/20 13:11 道路沿いに、イネ科のオーチャードグ...