投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

冬に黄色くなった葉。4月になると緑色へ。センエオオムラサキ

イメージ
一年前。 今。 別の苗も冬と春では葉の色が違う。黄色いから肥料不足かと思っていたが、緩効性肥料ハイコントロール085を与えても黄色いままだった。寒さが影響してただけで、枯れることは無かった。

オトメツバキ コンテナ苗 新芽

イメージ
200本以上挿して、生き残ったのは2本。 育て方はココピートを詰めたコンテナに、ハイコントロール085を地面に乗せているだけ。

菊っぽい種まき

イメージ
3月に種まきした菊だが、菊っぽい葉が出てきた。 12月~1月に畑に咲く寒菊の花(ピンク)が枯れて茶色くなるまで放置し、花は摘み取って薄暗い倉庫で乾燥させて保管していた。 調子の悪そうなカイヅカイブキを引き抜いて、寒菊の種を蒔く。畑の菊の葉にはテントウムシをよく見かけるので、テントウムシが住み着けばカイガラムシやアブラムシを食べ、農薬なしで済む。白いコナジラミやカイガラムシは水やりのシャワーで飛ばすこともできる。

畑でコンテナ苗を育てるには杭はやめたほうがいい

イメージ
単管パイプと鉄筋コンクリート用の鉄棒で台を作るのが定番らしい。 地面に何かを挿すと草が取りにくくなる。 安価で手軽な畔波へ、上からコンテナを挿して並べるのが良いと思う。